【美容や医療の分野でも注目】ツバメの巣の主な効果6つと効果を最大化する製品選びのポイント2つ

2025. 09. 11
監修:望月みどり プロフィールを見る >

漢方養生指導士・サプリメントアドバイザー・健康管理士
女性の健康に関する専門性の高い記事を数多く執筆。 漢方養生指導士、サプリメントアドバイザーの知識を活かし、女性向けサプリメントの開発にも携わる

「ツバメの巣で綺麗になれるって聞くけど、本当?」
「体にいいって噂はよく聞くけど、具体的にどんな効果があるのか知りたい!」

高級食材として知られるツバメの巣…なんだか良さそうなイメージはあるものの、『実際、体にどんな影響を及ぼすのかはわからない』という方が多いのではないでしょうか。

ツバメの巣は、東南アジアなどに生息するアナツバメという種類の鳥が、自らの唾液で作る巣のこと。栄養価が高く、美容と健康を支える成分が豊富に含まれています。

この「ツバメの巣」が人間にもたらす主な効果は6つあります。

ツバメの巣に期待できる6つの効果
効果1|【美容】シミ・くすみの改善
効果2|【美容】シワやハリ不足の改善
効果3|【健康】免疫力向上
効果4|【健康】疲労回復
効果5|脳の働きをサポート
効果6|育毛サポート

こうした効果が期待できるのは、ツバメの巣に、EGF(上皮細胞成長因子)やシアル酸といった、美容や医療の分野でも注目される成分が豊富に含まれているからです

EGFやシアル酸は、もともと母乳や人の皮膚にも存在している成分ですが、年齢とともに減少していきます。

ツバメの巣を摂取することで、こうした成分を内側から補うことができ、傷んだ肌の修復や保湿力の向上、バリア機能の強化に役立ちます。

さらに、美容効果だけでなく、免疫力の向上や疲労回復など、体全体のコンディションを整える働きも期待できます。

ただし、ツバメの巣には類似品が多く、品質にばらつきがある商品が多く出回っているのも現実です。せっかくなら、しっかり効果を実感できる信頼性の高い商品を選びたいですよね。

そこで本記事では、「ツバメの巣の6つの効果」から「効果を最大限発揮してくれる商品選びのポイント」まで、わかりやすく解説します。

最後まで読んでいただければ、あなたにツバメの巣が本当にフィットするかどうかが、見極められるようになるでしょう。

アナツバメが長い歳月をかけて育んだ自然の恵みを、あなたの美と健康に取り入れていきましょう。ぜひ、最後まで読み進めてください。

読んでいただく前に

ツバメの巣は、これまで顕著な副作用の報告もなく、安全な食品として知られています。

しかし自然由来の成分である以上、ごくまれに体質に合わない方もいます。アレルギーや体質、体調に不安がある場合は、少量から試すなど様子を見ながらの摂取をおすすめします。

また、持病のある方、薬を常用されている方は、事前に主治医に相談するとより安心です。

ツバメの巣に期待できる効果1:【美容】シミ・くすみの改善

ツバメの巣には、肌のシミやくすみを改善する効果が期待できます。

ツバメの巣に含まれている「EGF(上皮細胞成長因子)」という成分が、肌の再生を助け、ターンオーバーを促してくれるからです。

「EGF(上皮細胞成長因子)」とは

EGFは、細胞の成長を促すたんぱく質の一種で、肌のターンオーバーを整え、再生をサポートする働きがあります。

その効果は医療の現場でも注目されており、以前より、やけどや外傷治療、皮膚移植などの再生医療において、皮膚の修復を促す目的で活用されてきました。

さらに近年では、EGFを肌に塗布することによって炎症や皮膚トラブルが改善されたという研究報告もあり、美容分野での応用にも期待が高まっています。

冒頭で述べたように、EGFは、もともと人間の皮膚や唾液、母乳にも含まれており、肌を健やかに保つために欠かせない成分です。

しかしながら、このEGFは年齢とともに減少し、特に20代後半を過ぎる頃から急激に分泌量が減っていくことがわかっています。

そのため、年齢を重ねるごとに肌の再生力が衰え、シミやくすみなどのトラブルが目立ちやすくなるのです。

「最近、傷の治りが遅くなって、跡が残りやすい」
「日焼けしても前より回復が遅く、気づいたらシミになっていた」

と感じるのには、EGFの減少が影響しているかもしれません。

ツバメの巣からEGFを補うことで、ターンオーバーが促され、古い角質やメラニンの排出がスムーズになります。

これにより、シミやくすみが少しずつ薄くなり、肌の明るさや透明感が高まる可能性があるのです。

参考:NIH
チェック!

【ツバメの巣の「シミ・くすみの改善効果」を実感できる人】

もしあなたが以下のような悩みを感じているなら、ツバメの巣の美容効果を、1度は試してみる価値があるでしょう。

  • いつのまにかできていたシミが気になる人
  • 傷の治りが以前より遅いと感じている人
  • 肌がなんとなくくすんでいる人
  • 肌の透明感や明るさを取り戻したい人
  • 年齢とともに肌の再生力が落ちてきたと感じる人
 

ツバメの巣に期待できる効果2:【美容】シワやハリ不足の改善

次に挙げられるのが、シワやハリ不足の改善効果です。

ツバメの巣に含まれるEGFは、1. ツバメの巣に期待できる効果1:【美容】シミ・くすみの改善で解説したターンオーバーを整えるだけでなく、肌の奥にある真皮層にまで働きかけ、コラーゲンの生成を促進する働きがあります

コラーゲンが生成され肌に潤いが補われると、ふっくらとしたハリ感や弾力、シワの改善効果が期待できるのです。

参考:NIH

加齢とともにコラーゲンは減少していきますが、コラーゲンが不足すると、肌の潤いや弾力が保てなくなります。結果としてハリを失いシワやたるみの原因になってしまうのです。

実際に海外の研究では、目元のしわにEGF製品を一定期間塗布したところ、真皮の厚みと密度が増加し、シワが目立たなくなったという事例が報告されています。

参照: 韓国皮膚科学会および韓国研究皮膚科学会「上皮成長因子を含む微小骨片の眼周囲のしわに対する効果」​​
EGF以外にも
美容効果のある成分がいっぱい!

ツバメの巣にはEGF以外にも、ツヤや潤いを保つために役立つ栄養成分が豊富に含まれています。

  • アミノ酸
  • コラーゲン
  • ミネラル

これらの成分は、肌の土台を整え、保湿力を高めるという広い意味での美容効果を持っており、シワやハリ不足を根本から改善していく助けになってくれます。

年齢とともに失われていく肌のハリや弾力を、内側からケアしたい人にとって、ツバメの巣は非常に心強い味方といっていいでしょう。

チェック!

【ツバメの巣の「シワやハリ不足の改善効果」を実感できる人】

もしあなたが以下のような悩みを感じているなら、ツバメの巣の美容効果を、1度は試してみる価値があるでしょう。

  • 目元や口元の小ジワが気になりはじめた人
  • 頬のハリや弾力のなさが気になる人
  • 肌の乾燥がひどく、ファンデーションがヨレやすくなった人
  • スキンケアをしても、肌の内側が潤っていないと感じる人
  • 年齢とともに肌がしぼんで見えるようになってきた人

ツバメの巣に期待できる効果3:【健康】免疫力向上

ツバメの巣には、美容効果だけでなく、免疫力を向上させる健康効果があります。

病原体の侵入を防ぐ働きを持ち、免疫細胞の活性化をサポートする重要な成分「シアル酸」が豊富に含まれているからです。

「シアル酸」とは

シアル酸は、細胞表面に存在する「糖鎖(とうさ)」の一種で、細胞同士の情報伝達や免疫機能の調整に深く関わっています。

糖鎖とは、単糖が鎖状に連なった生体分子のこと。細胞表面で「情報のやり取り」や「異物の識別」に関与します。

シアル酸は糖鎖の末端に存在し、ウイルスや細菌が体内に侵入したときに、それが「異物かどうか」を判断する目印のような役割を果たしているのです。

ある実験では、インフルエンザウイルスに感染させた細胞にツバメの巣エキスを加えることで、ウイルス感染の阻害効果が確認されました。

参照: Pub Med|食用ツバメの巣エキスはインフルエンザウイルスの感染を阻害する​​|2006年7月;70(3):140-6. doi: 10.1016/j.antiviral.2006.02.005.​​​​

抗インフルエンザ薬「タミフル」は、シアル酸の構造をもとに開発された薬であり、こうした点からも、シアル酸の抗ウイルス作用が科学的に信頼されていることがわかります。

シアル酸は、健康食品として知られるローヤルゼリーにも含まれていますが、近年の研究で、ツバメの巣にはその約200倍ものシアル酸が含まれていることがわかっています

シアル酸は、出産直後の母乳にも多く含まれており、抵抗力の弱い赤ちゃんを感染症から守る重要な役割を果たしています。

point

シアル酸による免疫力の向上は、体調を守るだけでなく、肌コンディションを安定させる “美容の土台” づくりにもつながります。

なぜなら、免疫力の低下は、自律神経の乱れや腸内環境の悪化を引き起こし、結果として、肌荒れ・くすみ・吹き出物などの美容トラブルを招く要因になるためです。

この様に、ツバメの巣には、ウイルスや花粉などの外敵から体を守ると同時に、美しさの妨げとなる要因にもアプローチする免疫力向上効果が期待できるのです。

参考:NIH
チェック!

【ツバメの巣の「免疫力向上の効果」を実感できる人】

もしあなたが以下のような悩みを感じているなら、ツバメの巣の効果を、1度は試してみる価値があるでしょう。

  • 最近、風邪をひきやすくなったと感じている人
  • 花粉やウイルスへの抵抗力を高めたいと考えている人
  • 肌荒れや吹き出物など、体の内側からくる不調が気になる人
  • ストレスや不規則な生活で免疫力が落ちている自覚がある人

ツバメの巣に期待できる効果4:【健康】疲労回復

ツバメの巣には、疲労を回復させる効果が期待できます。

不調の改善や体力の回復に役立つ成分がバランスよく含まれており、毎日の疲れやすさを内側からケアしてくれるのです

ツバメの巣に含まれる、疲労回復に寄与する主な成分は以下の通りです。

ツバメの巣に含まれる
疲労回復サポート成分
シアル酸 免疫力を高め、細胞の情報伝達と修復を助ける
EGF(上皮成長因子) 細胞の再生を促し、疲労によってダメージを受けた組織の回復をサポート
アミノ酸・ミネラル タンパク質合成や代謝を促進し、筋肉疲労や慢性的なだるさの回復に寄与

ツバメの巣は、古くから滋養強壮に優れる食材として知られ、漢方薬や宮廷料理の高級食材として珍重されてきました。

楊貴妃が若さと美しさを保つために毎日食したという話が有名ですが、日本でも江戸時代初期の料理書に、健康食材として使用されていた記録が残っています。

近年の研究では、ツバメの巣エキスが疲労によるストレス反応を軽減し、抗酸化作用や神経保護作用を示したという報告もあり、伝統的な知見が科学的にも裏づけられつつあります。

point

楊貴妃の逸話が示すように、疲労の蓄積を抑えることは美容面にも良い影響を与えます。

慢性的な疲れがたまると、自律神経が乱れ、肌のターンオーバーが滞ることで、シミ・くすみ・乾燥といった肌トラブルが起きやすくなります。

その点、ツバメの巣に含まれるシアル酸やEGF(上皮成長因子)、アミノ酸などの成分は、体の回復力を底上げするだけでなく、肌の代謝やハリの維持にも間接的に役立ってくれるのです。

「最近、寝ても疲れが取れない」「なんとなく肌の調子もすぐれない」
といった不調を感じている方は、ツバメの巣を日々の体調管理と美容ケアの一環として取り入れてみる価値があるでしょう。

チェック!

【ツバメの巣の「疲労回復効果」を実感できる人】

もしあなたが以下のような悩みを感じているなら、ツバメの巣を、ぜひ取り入れてみてください。

  • 朝起きても疲れが残っている人
  • 常にだるさや倦怠感を感じる人
  • ストレスで体調を崩しやすい人
  • 十分な睡眠をとっても回復しきれない感じがする人

ツバメの巣に期待できる効果5:脳の働きをサポート

5つ目にご紹介するのは、脳の働きをサポートする効果です。

ツバメの巣には、脳機能に良い影響を与えるとされる栄養素が豊富に含まれており、集中力や記憶力、思考力維持のサポートが期待できます。

以下の表をご覧ください。

ツバメの巣に含まれる
脳機能を支える成分
シアル酸 脳の神経細胞の形成や機能維持をサポート
EGF(上皮成長因子) 脳の健康維持や再生を支える
アミノ酸・ミネラル 集中力や記憶力、気分の安定に関与

中でも注目したいのが、シアル酸です。

シアル酸は、3. ツバメの巣に期待できる効果3:【健康】免疫力向上でもお伝えした通り、出産直後の母乳(初乳)に多く含まれており、免疫機能や脳の発達が未熟な赤ちゃんの成長を支える重要な成分とされています。

実際に、科学的な研究でも、シアル酸を含む飼料を2週間マウスに与えた結果、記憶力の向上が見られたという報告があります。

参照: Pud Med|食用鳥の巣の母親への投与がマウスの乳児の学習・記憶能力に与える影響​​

現状、まだ研究段階ではありますが、シアル酸が脳機能にポジティブな影響を与える可能性は高いといえるでしょう。

このように、ツバメの巣は、脳の健康維持を支える天然素材として注目されており、「考える力」「集中力」「記憶力」など、脳のパフォーマンスを高めたい人にとって、心強いサポートとなる存在です。

チェック!

【ツバメの巣の「脳機能改善効果」を実感できる人】

もしあなたが以下のような悩みを感じているなら、ツバメの巣の効果を、1度は試してみる価値があるでしょう。

  • 物忘れやうっかりミスが増えてきたと感じる人
  • 仕事や家事の集中力が続かないと悩んでいる人
  • 年齢とともに記憶力の低下を感じはじめた人

ツバメの巣に期待できる効果6:育毛サポート

実は、ツバメの巣には、育毛を促す効果も期待できます。

これは、主成分であるシアル酸や、EGF(上皮成長因子)が、髪の成長や毛母細胞の働きをサポートするとされているためです。

※毛母細胞:髪の毛を生成する役割を持つ細胞のこと

ツバメの巣に含まれる
育毛をサポートする成分
シアル酸 頭皮の神経を刺激し細胞間の情報伝達を助け、毛母細胞を活性化させる
EGF(上皮成長因子) 毛包の再生や成長を促進。EGFR(EGF受容体)を介して毛根細胞に作用し、毛髪の成長サイクルを整える
アミノ酸 ケラチン(髪の主成分)の材料となり、健やかな髪の成長を支える

特に注目されるのが、シアル酸の頭皮への神経刺激作用です。

ある研究で、薄毛の男性10人の頭皮に一定期間シアル酸を塗布する実験を行ったところ、半数の5人に明らかな増毛が認められたという報告があります。

これは、シアル酸の神経刺激作用によって、毛根の細胞間コミュニケーションや情報伝達が活性化された結果と考えられています。

参照: CiNii​​|唾液成分シアル酸の育毛効果–その発現メカニズムと薄毛治療への応用 |岡嶋研二​​​​

ツバメの巣の育毛効果はまだ研究段階の部分もありますが、「髪が細くなってきた」「抜け毛が増えてきた」といった悩みがある人にとっては、1度は取り入れてみてもよい選択肢といえるでしょう。

チェック!

【ツバメの巣の「育毛サポート効果」を実感できる人】

もしあなたが以下のような悩みを感じているなら、ツバメの巣の効果を試してみる価値があるでしょう。

  • 最近、抜け毛や薄毛が気になってきた人
  • 髪のハリやコシがなくなってきたと感じる人
  • 髪が細く、ボリュームダウンしてきた人
  • 頭皮が乾燥してかゆみや炎症を感じやすい人

効果の高いツバメの巣の商品を選ぶ2つのポイント

「ツバメの巣が美容や健康にいいのは分かったけど、いろんな商品や種類があって選べない…」

そんな方のために、効果をしっかり実感できる商品の選び方のポイントを解説します。

効果の高いツバメの巣の商品
選び方のポイント2つ
  • 低分子化されている商品を選ぶ​​
  • 酵素成分が配合された商品を選ぶ

高価なツバメの巣商品を購入しても、選び方を間違えるとせっかくの効果を十分に得られません。

ポイントをよく読んで、しっかり把握しておきましょう。

大前提として
「偽物」に騙されないように!

ツバメの巣は、その人気の高さゆえに、見た目をツバメの巣に寄せているだけの偽物や、品質の劣る商品も多く出回っています。

アナツバメは東南アジアなどの断崖絶壁や洞窟の高所に巣を作ります。

採取者はロープ1本で崖を下りる、あるいは不安定な地面に足場を組むなど、非常に危険な作業を伴います。

また、採取後は人の手で丁寧に羽や不純物を取り除き水で洗うなど、加工にも膨大な手間がかかります。

こうした採取の難易度の高さや、加工の手間などを含めると、天然ものの「ツバメの巣」を加工した商品は高価格帯になるのも当然です。

そのため、選び方をチェックする前に、まずは以下の点を意識するようにしてください。

  • 極端に安すぎる商品や、製造元・成分表示があいまいなものは避ける
    ※目安として、スティックゼリー状のツバメの巣商品の価格相場は、約10,000〜20,000円(1ヶ月分)です。
  • 製造過程や品質管理の情報が、きちんと公開されているかを確認する

ほかに、第三者機関による検査結果開示など品質へのこだわりが感じられるかどうかも、信頼性を見極めるうえでの有力な判断材料となるでしょう。

7-1. 低分子化されている商品を選ぶ

ツバメの巣の効果をしっかり実感したいなら、低分子化された商品を選びましょう。

低分子化とは、成分を体に吸収されやすい小さな分子に分解する加工のことで、これにより吸収率や機能性だけでなく、水溶性も向上します。

ツバメの巣の成分はもともと分子が大きく、そのままでは体内に吸収されにくいため、吸収効率を高める目的で、多くの良心的な商品では低分子化が行われています。

point

低分子化にはさまざまな手法がありますが、ツバメの巣商品では、酵素を使った低分子化が一般的です。

※酵素処理(酵素分解):タンパク質や大きな成分を酵素で分解し、小さなペプチドやアミノ酸に変える方法

他の方法に比べて元の栄養素を壊すリスクが少なく、安全性が高いため、ツバメの巣の栄養をしっかりと活かすのに適しているといえるでしょう。

酵素処理で低分子化され、水溶性の高い商品は、ツバメの巣の栄養素を効率よく取り入れられるため、より高い効果が期待できます。

チェック!

【形状は好みでOK!ただし効果重視なら“飲むタイプ”一択】

ツバメの巣の商品には、ゼリー状、ドリンク、サプリメント(粉末やカプセルタイプ)など、いろいろな形状があります。

また最近では、化粧品のように体の外側から使うタイプも登場していますね。

形状については、飲みやすさやライフスタイルに合わせて選ぶと良いですが、効果を期待するなら、化粧品ではなく “飲むタイプ” がおすすめです。

というのも、これまで紹介してきた美容や健康へのアプローチは、体の内側から摂取することで、より高い効果が期待できるからです

ツバメの巣の栄養成分をしっかり取り入れたい場合は、経口摂取できるタイプを選ぶと良いでしょう。

7-2. 酵素成分が配合された商品を選ぶ

ツバメの巣の力をしっかり引き出すには、酵素成分が配合された商品を選ぶことがポイントです。

酵素成分、特に「発酵酵素」と一緒に摂ることで、低分子化された成分の分解と吸収がさらにスムーズになり、ツバメの巣の効果が引き出されやすくなります

※発酵酵素:野菜や果物などの植物性原料を長時間熟成・発酵させて得られる、天然の酵素成分

先述のように、ツバメの巣の有効成分(シアル酸やEGFなど)は分子が大きく吸収されにくいです。そのため、低分子化された上で、さらに発酵酵素と一緒に摂取することで、より効率よく体に取り込まれ、効果が発揮されやすくなります。

さらに、酵素とのペアリングでの相乗効果は吸収率の高さだけにとどまりません。

ツバメの巣 ✕ 発酵酵素
で期待できる相乗効果
消化のサポート 胃腸への負担を軽減し、誰でも無理なく続けやすい
美肌効果の向上 腸内環境を整え、内側からの肌ケアもサポート。ツヤや透明感アップにつながる
免疫・活力のサポート 滋養強壮+代謝促進で、日々の元気や抵抗力を高める
抗酸化作用の強化 発酵酵素に含まれるポリフェノールやビタミンが、細胞の老化防止にもひと役買う

発酵酵素は、ツバメの巣の吸収効率を高めるだけでなく、腸内環境や代謝を整えることで、美容と健康を多方面からサポートしてくれます。

ツバメの巣の商品選びでは、成分表や説明文に「発酵酵素」や「酵素配合」などの表記があるかを確認するようにしましょう。

酵素についてさらに詳しく知りたい方は、こちらも合わせてご確認ください。

まとめ

ツバメの巣の摂取で期待できる効果は6つです。

  • 【美容】シミ・くすみの改善
  • 【美容】シワやハリ不足の改善
  • 【健康】免疫力向上
  • 【健康】疲労回復
  • 脳の働きをサポート
  • 育毛サポート

効果が実感できる商品を選ぶ際のポイントは2つあります。

  • 低分子化されている商品を選ぶ​​
  • 酵素成分が配合された商品を選ぶ

美と健康を諦めないあなたに、ツバメの巣は力強い味方です。

がんばってきた自分へのご褒美として、体の内側から、未来を見据えたケアを始めてみてはいかがでしょうか。

Recommend
おすすめ記事

美容
美肌を目指す!アンチエイジングサプリ完全ガイド。サプリの選び方を専門家が解説
美容
【医師監修】50代の美容サプリ「総合サプリ」がおすすめな理由を美容皮膚科医が解説
美容
肌が綺麗になるサプリの選び方。美肌になる条件を専門家が詳しく解説
美容
【医師監修】50代の顔のたるみを改善したい!顔のたるみの原因と対策について専...