肌のハリを取り戻すための5つの対策!体の内側から肌にハリを取り戻す方法やおすすめの食べ物も解説

2025. 09. 11
監修:望月みどり プロフィールを見る >

漢方養生指導士・サプリメントアドバイザー・健康管理士
女性の健康に関する専門性の高い記事を数多く執筆。 漢方養生指導士、サプリメントアドバイザーの知識を活かし、女性向けサプリメントの開発にも携わる

「最近、肌のたるみが気になる…」
「若々しいハリを取り戻したい!」

年齢を重ねるごとに、肌のハリが失われてきたと感じる方も多いのではないでしょうか。

実は、肌のハリを取り戻すにはスキンケアだけでなく、体の内側からのケアもとても重要です

そこで今回の記事では、肌のハリについて以下の内容を解説します。

この記事でわかること
  • 肌のハリが失われる7つの原因
  • 体の外側から肌のハリを取り戻すための対策
  • 体の内側から肌にハリを取り戻す方法

おすすめの食べ物や生活習慣の見直し方も解説しているので、年齢に負けないハリのある肌を目指したい方はぜひ参考にしてみてください

肌にハリを取り戻すことはそもそも可能?

一度失われた肌のハリも、適切なケアと生活習慣の見直しによって、ある程度は取り戻すことが可能です。

ハリが失われる主な原因は、加齢によるコラーゲンの減少や紫外線ダメージ、乾燥、不規則な生活などが挙げられます。

特に30代以降は、体内でのコラーゲン生成が低下するため、スキンケアだけでなく、食事や睡眠といった内側からのアプローチも重要になります。

保湿や紫外線対策を習慣づけるとともに、タンパク質やビタミンCを意識した食生活、良質な睡眠を心がけることで、肌本来の弾力やツヤを少しずつ取り戻せるでしょう。

肌のハリが失われる7つの原因

肌のハリが失われる原因として、以下が主に挙げられます。

  1. 生活や食生活が乱れている
  2. 紫外線を浴びている時間が長い
  3. スキンケア方法を間違えている
  4. 加齢による基礎代謝の低下
  5. ストレス、不眠
  6. 腸内環境の乱れ
  7. 女性ホルモンの低下

ご自身に当てはまっているものがないか、セルフチェックしてみましょう。

2-1. 生活や食生活が乱れている

偏った食事や睡眠不足、ストレスが続くと、コラーゲンの生成が滞り、ハリが失われやすくなります。特にタンパク質やビタミンC・Eの不足は、肌の土台を弱める原因になりかねません。

また、糖質の過剰摂取はコラーゲンを劣化させる「糖化」を引き起こすため注意が必要です。

さらに質の悪い睡眠は成長ホルモンの分泌を妨げ、肌の修復力を低下させるため、生活習慣の見直しを優先的に行いましょう

肌の糖化については、以下の記事を参考にしてみてください。

2-2. 紫外線を浴びている時間が長い

紫外線は、肌のハリを奪う最大の外的要因といえます。特にUV-A波は肌の奥深くまで届き、真皮層のコラーゲンやエラスチン繊維を破壊します。

その結果、ハリが失われ、シワやたるみといった“光老化”が進行してしまいます。

紫外線の強さだけでなく、浴びている時間の長さもダメージに影響するため、日常生活でも紫外線対策が欠かせません。

天気や季節に関係なく、日焼け止めや帽子、サングラスなどでしっかりガードしましょう。

参考:NIH

2-3. スキンケア方法を間違えている

日々のスキンケアが肌に合っていないと、逆にハリを失う原因になることもあります。例えば、熱すぎるお湯で洗顔すると、必要な皮脂まで奪われ乾燥してしまうでしょう。

乾燥はハリ低下の直接的な原因であり、毛穴の目立ちや小ジワを引き起こす恐れがあります。

また、強く擦る洗顔や刺激の強い化粧品の使用も、肌のバリア機能を損なう原因になってしまうでしょう。

自分の肌質に合ったスキンケアを見直し、やさしいケアを心がけてみてください

2-4.加齢による基礎代謝の低下

年齢を重ねるにつれ、基礎代謝が自然と低下していきます。代謝が落ちると、肌細胞の生まれ変わりが遅れ、古い角質が残りやすくなります。これが原因で潤いが失われ、肌のハリが低下してしまうことが一般的です。

また、代謝の低下は血流も悪化させるため、肌に必要な栄養や酸素が届きにくくなり、たるみの原因にもなります。

さらに筋肉量の減少により、顔の輪郭が緩みやすくなるため、適度な運動やたんぱく質摂取も意識しましょう

2-5.ストレス、不眠

慢性的なストレスや睡眠不足は、自律神経やホルモンバランスを乱し、肌のハリを損なう原因になります。ストレスホルモンであるコルチゾールの増加は、コラーゲンの分解を促し、水分保持力の低下を招きかねません

また、睡眠中に分泌される成長ホルモンは肌の修復に重要な役割を果たしており、睡眠不足はこの回復機能を妨げてしまいます。心身のリラックスや、質の高い睡眠を心がけることが大切といえるでしょう。

2-6.腸内環境の乱れ

腸内環境が悪化すると、体内で発生した有害物質が血流にのって全身に巡り、肌にも悪影響を及ぼします

便秘や腸内フローラのバランスの乱れは、栄養素の吸収力を低下させるだけでなく、活性酸素の発生を促して肌の酸化を進めてしまうので注意が必要です

これがコラーゲンの減少やターンオーバーの乱れを引き起こし、ハリ不足やたるみの原因となってしまいます。

発酵食品や食物繊維を積極的に取り入れ、腸内環境を整えましょう。

2-7.女性ホルモンの低下

女性ホルモン、とくにエストロゲンは、肌のハリや水分保持に深く関わっています

40代以降に急激に減少しはじめるエストロゲンの低下は、コラーゲンやヒアルロン酸の生成を鈍らせ、乾燥やたるみ、小ジワなどの加速を招きます。

とくに更年期には肌の老化が進みやすく、適切なケアを行わないと見た目年齢にも大きな影響を与えてしまうので、意識的な対策が必須です。

食事・運動・ストレス管理など、ホルモンバランスを整える生活習慣を心がけることが大切です。

なお、肌の悩みの原因については、以下の記事も参考になります。ぜひご確認ください。

体の外側から肌のハリを取り戻すための対策

体の外側から肌のハリを取り戻すための対策として、以下を行いましょう。

  1. 紫外線対策を行う
  2. 美容成分を取り入れる

それぞれどのように対策すればいいのか、詳しく解説します。

3-1.紫外線対策を行う

肌のハリを保つためには、紫外線対策が欠かせません。紫外線は肌の奥深くにある真皮層まで到達し、コラーゲンやエラスチンにダメージを与えることで、シワやたるみの原因となります。

参考: UV光の照射が生体外皮膚モデルの材料特性に与える影響​​

この影響は季節に関係なく一年中続くため、夏だけでなく冬や曇りの日、さらには室内にいる時も注意が必要です。窓ガラスを通して紫外線は肌に届くため、日焼け止め使用の習慣化を行いましょう

外出時には日焼け止めを使用し、帽子や日傘なども併用すると、肌への負担を軽減できます。

3-2.美容成分を取り入れる

肌のハリを外側からサポートするには、美容成分を日々のスキンケアに取り入れることが効果的です。まず、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分は、肌に潤いを与え、乾燥による小じわの予防に役立ちます。

さらに、レチノールやナイアシンアミド、ビタミンC誘導体などは、肌内部のコラーゲン生成を促進し、ハリや弾力の向上が期待できる成分です。

これらが配合された美容液やクリームを継続的に使用することで、年齢とともに減少するハリをサポートし、若々しい肌印象を保ちやすくなります

以下の記事も参考にして、日々の対策を行いましょう。

体の内側から肌にハリを取り戻す方法

体の内側から肌にハリを取り戻す方法として、以下の方法をご紹介します。

  1. 食生活の見直し
  2. 睡眠の質を上げる
  3. 飲酒や喫煙の機会を減らす
  4. ストレス対策を行う
  5. サプリメントを併用する

1つずつチャレンジできるものから試していきましょう。

4-1.食生活の見直し

肌のハリを取り戻すためには、栄養バランスの取れた食生活が欠かせません。特に良質なタンパク質は肌細胞の材料となるため、肉・魚・卵・大豆製品などを毎食しっかり摂ることが大切です。

また、コラーゲンの生成に必要なビタミンCは野菜や果物、イモ類から積極的に摂取しましょう。

さらに、ビタミンA・C・Eなどの抗酸化ビタミンは、細胞の酸化を防ぎ、肌の老化を抑える作用があります。

早食いや糖質の過剰摂取は肌の糖化を招くため、ゆっくり噛んで食べる習慣も心がけましょう

4-2.睡眠の質を上げる

質の高い睡眠は、肌のハリを支えるコラーゲンの生成に欠かせません。毎日同じ時間に寝起きし、朝に日光を浴びることで体内時計が整い、深い睡眠が得られやすくなります。

就寝前のスマホ使用は、脳を刺激し睡眠の質を下げるためできるだけ控えて、入浴やアロマでリラックスする時間を取るのがおすすめです。

また、日中に軽い運動を取り入れることで深い眠りにつながるため、意識的に継続しましょう。

4-3.飲酒や喫煙の機会を減らす

喫煙は、肌のハリに不可欠なコラーゲンの生成を妨げるうえ、体内のビタミンCを破壊してしまいます。

タバコやお酒は活性酸素を増加させ、細胞の酸化を促進し肌の老化を早める原因になるため、なるべく控えることが大切です。

過度な飲酒は体内を脱水させ、アセトアルデヒドという分解物質がシワやたるみを引き起こすともいわれています。

これらの習慣は睡眠の質を悪化させ、肌の修復力を低下させるため、飲酒や喫煙の機会が多い場合は少しずつ回数を減らしましょう

4-4.ストレス対策を行う

慢性的なストレスは「コルチゾール」というホルモンの分泌を促進し、コラーゲンの分解を進めてしまいます。

その結果、肌のハリが低下し、乾燥やくすみ、炎症が起きやすくなってしまうので注意が必要です。

さらにストレスは自律神経やホルモンバランスにも影響を与え、ターンオーバーの乱れを引き起こす要因になりかねません

肌の状態を内側から整えるためには、心身の緊張をほぐす習慣が大切です。

深呼吸や散歩、趣味に没頭する時間などを取り入れて、ストレスをコントロールすることが肌質改善につながります。

4-5.サプリメントを併用する

栄養バランスを意識していても、年齢や生活状況によっては食事だけで必要な栄養を補いきれないことがあります

そうした場合は、コラーゲンペプチドやヒアルロン酸、セラミドといった肌に有効な成分を含むサプリメントの併用がおすすめです。

特に、コラーゲンの合成をサポートするビタミンCや、抗酸化力のあるグルタチオン、コエンザイムQ10なども注目成分です。

選ぶ際は、天然由来で添加物の少ない安全性の高い製品を選びましょう。

なお、サプリを選ぶ際は、以下の記事も参考にしてみてください。

肌のハリを取り戻すためにおすすめな食べ物3選 

肌のハリを取り戻すためにおすすめな食べ物3選として以下をチョイスしました。

  1. タンパク質を多く含む食べ物
  2. ビタミンCを多く含む食べ物
  3. ビタミンAを多く含む食べ物

それぞれなぜ大切なのか、理由について解説します。

5-1. タンパク質を多く含む食べ物

肌のハリを保つには、体の構成要素となるタンパク質の摂取が欠かせません。コラーゲンやエラスチンといった弾力を支える成分もタンパク質の一種であり、加齢によって減少していくことが一般的です。

そのため、日常的にタンパク質を補うことで、新陳代謝が促され、若々しい肌の維持に役立ちます。

おすすめの食材としては、鶏むね肉やささみ、牛ヒレ肉といった脂肪の少ない肉類、また、マグロやカツオなどの赤身魚、卵、大豆製品などが挙げられるでしょう。

これらをバランスよく食生活に取り入れ、肌の内側からのエイジングケアにつなげましょう。

5-2. ビタミンCを多く含む食べ物

ビタミンCはコラーゲンの生成を助ける働きがあり、肌のハリを保つうえで非常に重要な栄養素です。さらに、抗酸化作用が強いため、紫外線やストレスによって発生する活性酸素から肌を守る効果も期待できます。

日々の食事で意識したい食材には、赤・黄ピーマン、ブロッコリーといった野菜が挙げられます。果物ではアセロラ、キウイフルーツ、イチゴ、みかんなどの柑橘類がビタミンCの豊富な供給源です。

水溶性で体に蓄積されにくいため、毎日継続的に摂ることが美肌づくりのポイントといえるでしょう。

5-3. ビタミンAを多く含む食べ物

ビタミンAは皮膚や粘膜の健康維持に深く関わる栄養素で、肌のターンオーバーを正常化させる働きがあります

これにより、古い角質が適切にはがれ落ち、新しい細胞が生まれ変わるサイクルが整い、ハリやなめらかさが保たれやすくなるのがポイントです。

さらに、抗酸化作用もあり、老化の原因となる酸化ダメージの抑制にも貢献。

レバーやうなぎ、卵黄などの動物性食品にはビタミンAが豊富に含まれており、また、ニンジンやほうれん草、かぼちゃなどの緑黄色野菜からはβ-カロテンとして摂取できます。

食事で意識的に取り入れることが、肌の基盤を整える一歩となるでしょう。

なお、美肌になれる栄養素を以下の記事で解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

肌のハリを取り戻す1つの方法としてサプリメントを検討しよう

肌のハリ改善のためにサプリメント摂取を考える人の多くは、ハリ以外にもシワやシミ、くすみ、目立つ毛穴、ニキビなどさまざまな肌の悩みを抱えています

その原因もひとつではなく、紫外線や乾燥、加齢、内臓疾患、便秘といった多くの要因が重なりあって発症していることが一般的です。

そのため、サプリメントで補う際も、1つの成分だけでは複数の原因・症状に対応しきれないことが多いのが難点です。

そこで、複合成分配合のサプリメントであれば、さまざまな原因に多角的にアプローチできます。

肌のハリを取り戻すには、例えば下記のような成分を補って内臓や血管を整え、体の内側から対策をするのがおすすめです

成分 特徴
コラーゲン ハリ・弾力の維持、乾燥小ジワの予防を後押しする
ローヤルゼリー 抗酸化作用やホルモン様作用でエイジングサインを穏やかにする
ビタミンC メラニン生成を抑え、シミ・くすみを防ぎながら透明感を底上げする
プラセンタ 新陳代謝を促し、肌細胞のターンオーバーを整えることで肌のキメを滑らかにする

まとめ

適切なスキンケアと生活習慣の改善により、失われた肌のハリはある程度、回復が可能です

肌のハリが失われる原因としては、「生活や食生活が乱れている」「スキンケア方法を間違えている」「加齢による基礎代謝の低下」などが挙げられます。そのため、体の外側と内側の両方から対策することが大切です。

「紫外線対策」「美容成分の摂取」といった体の外側からの対策、「食生活の見直し」「睡眠の質の向上」「ストレス対策」など体の内側からの対策を欠かさないようにしましょう。

また、肌のハリを取り戻す方法として、コラーゲンやローヤルゼリーなど複数の成分を配合したサプリメントを摂取することもおすすめです。

基本的な対策はもちろん、サプリメントで補助を行い、より効率的に肌のハリ対策を行いましょう

Recommend
おすすめ記事

美容
美肌を目指す!アンチエイジングサプリ完全ガイド。サプリの選び方を専門家が解説
美容
【医師監修】50代の美容サプリ「総合サプリ」がおすすめな理由を美容皮膚科医が解説
美容
肌が綺麗になるサプリの選び方。美肌になる条件を専門家が詳しく解説
美容
【医師監修】50代の顔のたるみを改善したい!顔のたるみの原因と対策について専...