「最近、毛穴の開きがひどい」
「なんで毛穴は開くの?」
「毛穴を引き締める対策方法が知りたい」
などと考えていませんか?
毛穴の開きには皮脂の過剰分泌や乾燥、加齢による肌のたるみなど、複数の原因が関係しています。
特にTゾーンや頬は毛穴が目立ちやすく、放置するとさらに悪化してしまうことも考えられるでしょう。
そこで、今回の記事では毛穴の開きについて、以下の内容を美容皮膚科医師が詳しく解説します。
| この記事でわかること |
|
毛穴の開きについて、悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
毛穴の開きは皮脂過剰、肌の乾燥、加齢によるたるみの3つが主因です。改善には、正しいスキンケア、保湿、紫外線対策、生活習慣の見直しを総合的に行うことが重要です。
毛穴の開きとは?

毛穴の開きとは、皮膚表面の毛穴が目立って見える状態を指します。
主な原因は皮脂の過剰な分泌であり、余分な皮脂が古い角質と混ざり合うことで角栓が作られ、毛穴が押し広げられてしまうためです。
また、肌の乾燥によって水分と油分のバランスが崩れたり、加齢による肌の弾力低下によって毛穴がたるんで見えることも少なくありません。
毛穴の開きを改善したい場合は、毎日のスキンケアや生活習慣を意識し、根本からケアしていく必要があります。
毛穴の開きの3つの原因

毛穴の開きの原因として、主に以下の3つが考えられます。
- 皮脂の過剰な分泌
- 肌の乾燥
- 加齢による肌のたるみ
それぞれの原因を把握しておきましょう。
2-1. 皮脂の過剰な分泌
毛穴が目立つ大きな原因の一つは、皮脂の過剰な分泌です。皮脂腺から分泌された余分な皮脂は古い角質と混ざり合い、角栓となって毛穴に詰まります。
この角栓が毛穴の出口を内側から押し広げることで、毛穴は大きく開いたように見えてしまいます。
特に鼻やおでこなど皮脂の分泌が活発なTゾーンでは、この現象が起こりやすいため対策が必要です。
2-2. 肌の乾燥
一見すると乾燥と毛穴の開きは無関係に思われがちですが、実は深く関係しています。肌が乾燥すると、潤いを守るために皮脂が過剰に分泌され、それが詰まりとなって毛穴を押し広げてしまいます。
さらに乾燥により肌のキメが乱れ、毛穴の周囲の皮膚が萎縮して凹むことで、毛穴そのものが大きく見える原因にもなりかねません。
なお、肌の乾燥については、以下の記事で詳しく解説しています。
肌が乾燥する3つの理由!肌の乾燥を放置するリスクや対策を解説 >>
2-3. 加齢による肌のたるみ
年齢を重ねると毛穴が目立ちやすくなるのは、肌のたるみが大きく影響しています。加齢とともにコラーゲンやエラスチンが減少し、肌の弾力が失われると皮膚が下に引っ張られ、丸かった毛穴が縦に伸びたしずく型に変化します。
特に頬ではこの「たるみ毛穴」が顕著に現れ、毛穴が大きく目立って見える原因となります。
肌のハリを取り戻すサプリの選び方を以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【医師監修】肌のハリを取り戻すサプリの選び方。ハリの原因とサプリの対策について解説 >>
毛穴の開きが起きやすい部分

毛穴の開きが起きやすい部分として、主に以下の例が挙げられます。

| 毛穴の開きが 起きやすい部分 |
毛穴が開きやすい理由 |
| 鼻 (小鼻まわり) |
|
| おでこ (Tゾーン) |
|
| 頬 (特に内側) |
|
毛穴の開きが起きやすい部分は、重点的にケアを行いましょう。
効果が出やすい毛穴の開き5つの対策

効果が出やすい毛穴の開きの対策として、以下をご紹介します。
- 正しいスキンケアを続ける
- 保湿ケアを行う
- 生活習慣の見直しを図る
- メイクの方法を工夫する
- 紫外線対策を行う
いずれも試しやすいものばかりなので、ぜひ実践してみてください。
4-1. 正しいスキンケアを続ける
毛穴の開きを改善するためには、まず基本となるスキンケアを正しく行うことが欠かせません。メイクや皮脂汚れをしっかり落とすことが第一歩であり、洗顔料はしっかりと泡立てて肌をこすらずに優しく洗うことが大切です。
指で角栓を無理に押し出したり、毛穴パックを頻繁に使用すると肌を傷つけ、かえって毛穴の開きを悪化させかねません。
角栓が気になる場合は、肌の状態に合わせて酵素洗顔やピーリングを取り入れると効果的です。
また、ビタミンC誘導体やレチノール配合のスキンケアは、皮脂を抑えターンオーバーを促すことで毛穴の改善に役立ちます。
とっておきスキンケア法を以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【医師監修】肌若返り 肌年齢が10歳若返る!?とっておきスキンケア法を美容皮膚科医が解説 >>
4-2. 保湿ケアを行う
毛穴が目立つ原因のひとつに、乾燥によるキメの乱れや皮脂の過剰分泌があります。そのため、日々の保湿ケアは欠かせません。
洗顔後はすぐに化粧水で水分を補給し、乳液やクリームで潤いを閉じ込めることが重要です。
特にセラミドやヒアルロン酸などの保湿成分を含むアイテムは、角質層をふっくらと整え、毛穴を目立ちにくくしてくれます。
ただし、油分の多いクリームを過剰に使うと、毛穴詰まりを招く可能性があるため、適量を守ることも忘れないようにしましょう。
保湿ケアを行う際は、以下の記事もチェックしてみてください。
【医師監修】肌の若返りを叶える!老化の原因と美肌を保つためのケア法6選 >>
4-3. 生活習慣の見直しを図る
外側からのケアに加え、生活習慣を整えることも毛穴の開き対策には欠かせません。栄養バランスの取れた食事を心がけ、特にビタミンB群やC、E、タンパク質を積極的に摂取することが望ましいでしょう。
また、質の良い睡眠を毎日7〜8時間確保することで肌のターンオーバーが整い、毛穴トラブルの予防につながります。
さらに、適度な運動は血行を促進し、ストレス軽減にも効果的です。
一方で、糖質や脂質の過剰摂取、喫煙や強いストレスは皮脂の分泌を増やし毛穴を悪化させるため、できるだけ避けましょう。
4-4. メイクの方法を工夫する
毛穴を目立たなく見せるためには、メイクの下地選びが重要です。
皮脂をコントロールする下地や、毛穴の凹凸をカバーしてなめらかに見せるポアプライマーを活用すると、ファンデーションの毛穴落ちを防ぎやすくなります。
さらに、保湿効果のあるプライマーで肌を整えてからメイクをすると、より自然で美しい仕上がりになります。
ファンデーションは厚塗りを避け、毛穴が気になる部分にだけコンシーラーを使うことで、自然にカバーしながら毛穴を目立たせない工夫が実現できるでしょう。
4-5. 紫外線対策を行う
毛穴の開きを悪化させる大きな原因のひとつが紫外線です。紫外線は肌内部のコラーゲンを分解し、ハリや弾力を失わせることで「たるみ毛穴」を引き起こします。
また、ターンオーバーの乱れや乾燥は、皮脂の酸化を招き、黒ずみや詰まり毛穴を悪化させかねません。そのため、対策として季節や天候に関係なく、毎日日焼け止めを使用することが大切です。
さらに、日傘や帽子で物理的に紫外線を防ぐ工夫も取り入れると、毛穴対策の効果がより高まります。
なお、紫外線については、以下の記事で詳しく解説しています。
【医師監修】あなたの肌悩みの原因がわかる!原因別の対処法を解説 >>
毛穴の開きに関するよくある質問3選

毛穴の開きに関するよくある質問として、以下3つをピックアップしました。
- 毛穴の開きがひどくても治る?
- 毛穴の開きが起こりにくい人に共通する特徴は?
- 毛穴の開きを放置するとどうなる?
どういった部分で悩みやすいのか、1つずつ見ていきましょう。
5-1. 毛穴の開きがひどくても治る?
セルフケアでは改善が難しいクレーター状の毛穴や進行したたるみ毛穴もありますが、美容皮膚科での治療によって改善は十分に期待できます。
ケミカルピーリングやマイクロニードル治療、レーザー治療といった施術は肌の再生を促し、毛穴の凹凸や開きを目立たなくさせる効果があります。
これらは古い角質や詰まりを除去するとともにコラーゲンの生成を助けるため、継続的に行うことでなめらかな肌へ近づけます。
5-2. 毛穴の開きが起こりにくい人に共通する特徴は?
毛穴が目立たない人は、特別な肌質を持っているというよりも、日常的な習慣が徹底されていることが一般的です。一年を通して日焼け止めを使用し、紫外線による肌ダメージを防ぐことが欠かせません。
また、クレンジングや洗顔を丁寧に行い、肌に不要な負担をかけずに汚れを取り除くことを意識しています。
さらに、サロンでの毛穴洗浄を定期的に受けるなど、角栓を溜め込まない工夫を取り入れている点もポイントです。
こうした習慣が、毛穴の引き締まった健やかな肌を維持する秘訣といえます。
5-3. 毛穴の開きを放置するとどうなる?
毛穴の開きをそのまま放置すると、さまざまな肌トラブルを引き起こす恐れがあります。開いた毛穴は皮脂や古い角質が溜まりやすく、酸化によって黒ずみ毛穴の原因となります。
さらに、詰まった毛穴はアクネ菌が増殖しやすく、炎症を起こしてニキビへとつながるリスクも高まります。
また、角栓が毛穴を内側から押し広げてしまい、毛穴の開きがさらに悪化する悪循環を招くこともあります。早めのケアが、健やかな肌を守るために重要です。
毛穴の開き対策にはサプリメントの併用も効果的!

毛穴の開き対策をしたい場合は、基本的な対策はもちろん、サプリメントで体の内側からのケアをするのもおすすめです。
重要なポイントは、『複合成分配合』の製品を選ぶこと。そして、天然由来の成分を使用していることも望ましいといえます。
天然由来成分を複合的に配合したサプリメントなら、肌トラブルの原因に多方面からアプローチでき、多岐にわたる症状の改善が期待できるでしょう。
肌をキレイにするためのサプリメントとしておすすめの栄養素や成分は、以下の通りです。

| 成分 | 期待できる効果 |
| ローヤルゼリー |
|
| コラーゲン |
|
| プラセンタ |
|
| ビタミンA |
|
| ビタミンC |
|
| 亜鉛 |
|
| ヒアルロン酸 |
|
ただし、サプリメントを飲むだけで肌の悩みや毛穴の開きが劇的に回復するとは限りません。一番効果的なのは、肌トラブルの原因に沿った対策を取りつつ、サプリメントで栄養素を補っていくことです。
サプリメントを選ぶ際には、以下の点を意識しましょう。
- 天然由来成分のサプリメントを選ぶ
- 複合成分配合のサプリメントを選ぶ
- レビューや体験談だけを指標にしない
- 販売業者の名前・相談窓口の有無を確認する
- 摂取量や注意点など必要な情報の有無を確認する
- 安価な商品に飛びつかない
なお、サプリメントの選び方は、以下の記事でも解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
【医師監修】50代の美容サプリ「総合サプリ」がおすすめな理由を美容皮膚科医が解説 >>
肌が綺麗になるサプリの選び方。美肌になる条件を専門家が詳しく解説 >>
まとめ
毛穴の開きとは、毛穴が目立って見える状態を指し、皮脂の過剰分泌や肌の乾燥によって引き起こされます。鼻やおでこなどは特に毛穴が開きやすいので、注意が必要です。
毛穴の開き対策として、スキンケアや保湿ケア、生活習慣改善などが求められます。
同時にローヤルゼリー、コラーゲン、ビタミンA・Cなどの成分が含まれたサプリメントの併用で、より毛穴の開き対策がしやすくなるでしょう。
普段の対策はもちろん、サプリメントによる対策も行い、毛穴の開きを抑えるようにしてみてください。




