50代で肌が綺麗な人が行っていること一覧。効果のあるスキンケアや生活習慣について解説

2025. 10. 02
監修:望月みどり プロフィールを見る >

漢方養生指導士・サプリメントアドバイザー・健康管理士
女性の健康に関する専門性の高い記事を数多く執筆。 漢方養生指導士、サプリメントアドバイザーの知識を活かし、女性向けサプリメントの開発にも携わる

「同じ50代なのに、なんであの人はあんなに若いの?」
「毎日ケアしてるのに、全然変わらない…他の人はどうしてるの?」
このように悩んでいませんか?

実は、50代で肌が綺麗な人には共通している“習慣”や“スキンケアの工夫”があります

高価な化粧品だけに頼るのではなく、日々の生活習慣や肌に合ったケアを丁寧に積み重ねているのが特徴です

この記事では、以下の内容について解説します。

この記事でわかること
  • 50代で肌が綺麗な人が行っていること【スキンケア編】
  • 50代で肌が綺麗な人が行っていること【生活習慣編】
  • 50代で肌を綺麗に保てなくなる人にありがちなNG行動

ぜひ参考にして、年齢に負けない美肌を目指しましょう。

50代で肌が綺麗な人が行っていること【スキンケア編】

50代で肌が綺麗な人が行っている「スキンケア」について見ていきましょう。

  1. やさしいクレンジングと洗顔を心がけている
  2. 徹底した保湿ケアを意識している
  3. 毎日の紫外線対策を徹底している

スキンケアを強化し、肌質改善に努めましょう。

1-1. やさしいクレンジングと洗顔を心がけている

50代の肌は水分と油分が減少し、バリア機能が低下して刺激に弱くなります

そのため、摩擦を最小限に抑える優しい洗浄が欠かせません。

クレンジングはミルクやクリームタイプを基本とし、メイクの濃さによって使い分けることが大切です。オイルタイプを使う場合は、少量の水を加えて乳化させ肌負担を軽減しましょう。

うるおいを守りつつ汚れだけを落とすことが、その後のスキンケア効果を引き出す土台になります

1-2. 徹底した保湿ケアを意識している

50代は女性ホルモンの減少により、水分と皮脂の両方が不足しやすく、深刻な乾燥状態に陥りがちです。

乾燥はシワやたるみ、くすみを招くため、化粧水で水分を補給した後は乳液やクリームで油分の膜を作り、水分蒸発を防ぎましょう。

セラミドやコラーゲン入りの製品を選べば、肌の奥からふっくらとしたハリを与えることが期待できます。

また、食事やサプリメントで保湿成分を補うなど、体の内側からのアプローチも取り入れると効果が高まるでしょう

詳しくは、以下の記事もご確認ください。

1-3. 毎日の紫外線対策を徹底している

紫外線はシミやシワ、たるみの大きな原因であり、美肌維持には一年を通した対策が欠かせません。天候や季節に関係なく日焼け止めを塗る習慣を持ち、帽子や日傘、UVカット衣類などで物理的に防御しましょう。

さらに、保湿やハリを与える成分を配合した日焼け止めを選べば、紫外線から守りながら日中のスキンケアも可能です。

日々の積み重ねが、年齢を感じさせない肌をつくるため、継続して毎日の紫外線対策を行いましょう

50代で肌が綺麗な人が行っていること【生活習慣編】

50代で肌が綺麗な人が行っている「生活習慣」として、以下をピックアップしました。

  1. バランスの取れた食事をしている
  2. 体を温める習慣を継続している
  3. 良質な睡眠を取っている

どのようなことを行っているのか、ぜひ参考にしてみてください。

2-1. バランスの取れた食事をしている

50代で肌が綺麗な人は、美肌が全身の健康と深く関わっていることを理解し、栄養バランスの取れた食事を心がけています

特に、女性ホルモンの減少による肌の変化を考慮し、ハリや弾力を支えるタンパク質や、シミの原因となる活性酸素を抑えるビタミンC・Eを意識的に摂取します。

また、食事中によく噛む習慣も大切で、一口30回を目安に噛むことで、顔の表情筋が鍛えられ、たるみ予防につながります。食べ過ぎ防止にもなり、内側から健康と美を支える効果が期待できるでしょう。

なお、美肌になれる栄養素については、以下の記事でまとめています。

2-2. 体を温める習慣を継続している

体の冷えは血行不良を招き、肌への栄養供給を妨げます。そのため、湯船に浸かって体を芯から温める、朝に白湯を飲むなど、日常的に体を温める工夫が欠かせません

ウォーキングや軽い筋トレといった適度な運動も血行促進に効果的で、新陳代謝を高めます。

体が温まり代謝が活発になることで、肌のターンオーバーが整い、老廃物の排出がスムーズになるでしょう。

こうした習慣が、透明感とハリのある肌を保つ土台作りにおいて重要です。

2-3. 良質な睡眠を取っている

美しい肌を守るためには、十分な睡眠時間だけでなく睡眠の質の高さも重要です。

睡眠中に分泌される成長ホルモンは、日中に受けたダメージを修復し、肌のターンオーバーを正常化させます。

質の良い睡眠を得るためには、就寝前のスマートフォン操作やカフェイン摂取を避け、心身をリラックスさせることが大切です。

さらに、夕食は就寝の3時間前までに済ませ、入浴で体を温めることで入眠しやすくなり、肌再生が促進されます。

睡眠習慣の改善を図りたい場合は、こちらの記事も参考にしてみてください。

50代で肌を綺麗に保てなくなる人にありがちなNG行動

50代で肌を綺麗に保てなくなる人にありがちなNG行動として、以下が主に挙げられます。

  1. 肌を傷つけるようなスキンケアをしている
  2. 飲酒や喫煙の機会が多い
  3. 運動不足が目立つ

ご自身の行動に当てはまっていないか、チェックしてみてください。

3-1. 肌を傷つけるようなスキンケアをしている

50代の肌は乾燥しやすく、バリア機能も低下しているため、若い頃と同じケアを続けるのは危険です。

特に、強い洗浄力を持つクレンジングや過度な角質ケアは肌を傷つけ、乾燥を悪化させてしまいます。

だからと言って、化粧水だけで済ませてしまうのもNGで、水分が蒸発してインナードライを招きやすくなってしまうでしょう。

新しい化粧品を不安定な時期に試すのもリスクが高いため、刺激の少ないアイテムで保水を徹底することが欠かせません

3-2. 飲酒や喫煙の機会が多い

喫煙はニコチンの血管収縮作用によって血行を悪化させ、肌への栄養供給を妨げてしまいます。

参考: 喫煙と循環器機能-血液循環動態に及ぼす喫煙の影響-公益財団法人 喫煙科学研究財団​​

さらに、タバコは美肌に必要なビタミンCを大量に破壊し、コラーゲン生成を阻害するため、シワやたるみを加速させてしまうでしょう。

一方、過度な飲酒は体内の水分を奪い、乾燥を招くだけでなく、アルコール分解時に発生する活性酸素が肌細胞を傷つけます。

さらに、糖質とタンパク質が結合する「糖化」を促進し、肌のくすみや弾力低下を引き起こすため、過剰な飲酒・喫煙は美肌の大敵です。

飲酒や喫煙の機会が多い場合は、まずは回数を減らしていきましょう。

3-3. 運動不足が目立つ

加齢に伴う基礎代謝の低下に運動不足が重なると、血行不良を招き、肌のターンオーバーが乱れやすくなります

筋肉量の減少は顔のたるみにつながり、老けた印象を与えやすい点も見逃せません。また、適度な運動には睡眠の質を高める効果がありますが、運動不足では肌の修復機能が十分に働かなくなります。

筋トレや有酸素運動は成長ホルモンの分泌を促し、肌のハリや弾力を支える重要な要素です。

以下の表を参考に有酸素運動を始めてみましょう。

おすすめの有酸素運動一覧 特徴
ウォーキング
  • 気分転換にもなる
  • 負荷が少ないので続けやすい
ジョギング
  • 心肺機能UPにつながる
  • ダイエット効果も高い
ラジオ体操
  • 自宅でもやりやすい
  • 習慣化しやすい

筋トレについては、こちらの記事を参考にしてみてください。

50代で肌が綺麗な人に関するよくある質問

50代で肌が綺麗な人に関するよくある質問として、以下をご紹介します。

  1. 50代からでも肌は変わる?
  2. なぜ年を取ると肌をきれいに保つのが難しくなるの?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

多くの方が悩みやすい部分なので、ぜひ参考にしてみてください。

4-1. 50代からでも肌は変わる?

50代からのケアであっても、肌の状態を改善することは十分に可能です。

加齢による変化は避けられませんが、適切なスキンケアや生活習慣の見直しによって、肌は確実に応えてくれます。

特に、クレンジングや洗顔での摩擦を減らす、徹底した保湿ケアを行う、紫外線対策を欠かさないといった基本的な対策を日々積み重ねることが大切です。

また、バランスの取れた食事や適度な運動、十分な睡眠など、内側からのケアも欠かせません。

以下の動画も参考にして、肌の改善対策を進めていきましょう。

4-2. なぜ年を取ると肌をきれいに保つのが難しくなるの?

50代は更年期を迎える時期であり、女性ホルモンの一つであるエストロゲンが急激に減少します。

エストロゲンはコラーゲンやヒアルロン酸の生成を促し、肌のハリや弾力を保つ役割を担っていますが、その分泌が減ることでこれらの成分の生成能力が低下する可能性は否めません。

その結果、皮膚が薄くなり、シワやたるみが目立ちやすくなります。

さらに、皮脂分泌も減少し、肌のバリア機能が弱まるため、水分保持力が低下して深刻な乾燥を招きやすくなります。

加齢によってターンオーバーの周期も遅れ、古い角質が肌表面に留まることで透明感も失われがちです。

これらの要因により、年齢を重ねるほど肌をきれいに保つのが難しくなりますが、適切なケアでその進行を緩やかにすることは可能であることを理解しておきましょう

以下の記事で、顔のたるみを改善するヒントをつかんでみてください。

50代で肌を綺麗に保ちたいのであれば発酵酵素を含むサプリメントがおすすめ

50代になると、肌をきれいに保てなくなる原因は多岐にわたります。

スキンケア時の摩擦や強い洗浄、喫煙や飲酒習慣、運動不足といった生活習慣に加え、見落とされがちなのが腸内環境の乱れです

腸内環境が悪化すると、肌の老化やシミ、ニキビ、乾燥など、さまざまな肌トラブルを引き起こすリスクが高まります。

この改善に役立つのが「発酵酵素」を含むサプリメントです。

発酵酵素には乳酸菌をはじめとした善玉菌が豊富に含まれており、他の食品に比べて吸収力や栄養価が高いため、効率的に腸内の善玉菌を増やせます。

善玉菌が増えると腸内環境が整い、肌本来の再生力やバリア機能の回復が促されます。

また、女性特有の肌荒れや不調には、原因にアプローチして全身のバランスを整えるという「東洋医学」の考えに基づいた漢方やサプリメントを併用することもおすすめです。

なかなか改善しない肌荒れに悩む方は、腸内環境のケアと東洋医学的アプローチを組み合わせた内側からの美容対策を取り入れてみると良いでしょう。

なお、酵素については、以下の記事で詳しく解説しています。

まとめ

水分と皮脂の両方が不足しやすい50代であっても、スキンケアや生活習慣を見直すことで、「肌が綺麗だね」と周囲から言われるような状況を作ることはできます。自分の肌に合った対策を行いましょう。

発酵酵素を含んだサプリメントは、乳酸菌など善玉菌の増殖をサポートし、腸内環境を効率よく整えることで、肌が綺麗になる効果も期待できます。

50代から本格的な肌質改善に臨むのであれば、ぜひサプリメントの摂取も検討してみてください。

Recommend
おすすめ記事

美容
美肌を目指す!アンチエイジングサプリ完全ガイド。サプリの選び方を専門家が解説
美容
【医師監修】50代の美容サプリ「総合サプリ」がおすすめな理由を美容皮膚科医が解説
美容
肌が綺麗になるサプリの選び方。美肌になる条件を専門家が詳しく解説
美容
【医師監修】50代の顔のたるみを改善したい!顔のたるみの原因と対策について専...